2021.12.06 01:26かな書道「寸松庵色紙」寸松庵色紙に入りました♪江戸時代の茶人で織田家家臣の佐久間将監真勝が,大徳寺内に造った隠居所寸松庵に,12枚を所蔵していたことからこの名がある…とのこと。わが(可)せこがころもはるさめ(免)ふるごとにの(能)べのみどり(利)ぞ(所)いろまさり(利)ける(類)我背子が衣春雨経るごとに、野辺の緑ぞ色勝りける。リズムとちらしで表現するかな書道は、素敵ですね!しかし、細かいので私は老眼鏡必須です😅隆僊書道教室少人数制の 小さな子ども書道教室です。 道具の扱い方から本格書道まで 丁寧にご指導いたします。 一緒に書に向き合う時間を 過ごしませんか?フォロー2021.12.09 05:14かな書道2021.11.26 04:56行書について その40コメント1000 / 1000投稿
0コメント